さて、実験を兼ねて備忘録ブログを開始。
出ないと一日で何を新しいことを学んだのかキレイさっぱり忘れてしまうので。★
★(実は2つの★の間にヨメレバのリンクがあるのです。Twitterアプリ経由の表示先では表示されない仕様になっているとのこと)
どうもOwndは独自URL宛てに飛ばしたら、スマホでTwitterアプリを経由するとヨメレバのリンクが全く表示されなくなる仕様とのこと(質問した)で、スマホTwitterアプリ経由の場合、独自ドメインのアドレスでなく、http://amd.~ に飛ばされてしまう仕様らしい。
ただし、PCの場合は開いているブラウザの仕様に準ずるので問題は無く表示される。
とはいえ、ショップ関係のお知らせをせっかくTwitter のフォロワーさんにお知らせついでに知り合いの本の宣伝(単なるリンクなら開くようだけどHTMLブロックだとダメみたい)をヨメレバでやろうとしたのだがあまり意味が無いよう。
なのでこちらで実験して、独自URLに飛ばす仕様でなくすれば表示されるならば、単純にトップページのみに独自アドレスを使用すればいいかなと(^_^;)
以下実験
パグパグカレンダー
ごくまれに、Twitter経由でも上部に「この表示はOwndアプリではありません」表示が出ているときは、該当のアドレスのままなのだが、更新すると意地でもamd~で始まるページに飛ばされてそこからサファリ等のブラウザを経由しても後の祭りでもとの(ここだとt-zakka~)が表示されなくなってしまう。
1つ上は「そんじゃ、文字に対してアフィリ用のリンク先を通常のオウンドに掲載したリンクよろしく直リンクしたらいいんじゃね?」として文字に直接リンクした結果。
amdに飛ばされるどころか、「お探しのページはみつかりません」と出てしまう。(スマホTwiterアプリ経由の場合)
上の直リンクは文字に対しての装飾のバーからリンクを試みたモノ。長かったけれど、記入することだけはできた。
下は記事作成ページ左の枠から選んだリンクだが、こちらは(おそらく)長すぎるとして記入することすら不可能だった。
今のところ、AmebaOwnd側からは、Twitter社の仕様だという話で手の打ちようが無いため、今の自分のように、せっかくTwitterでフォロワーさん達に見てもらおうとした埋め込み記事等が、一切表示されないのはかなりイタイ(T_T)
しかも、HTML表示部分が全く無いことになっていたり、こちらで埋め込んだ写真は邪魔にならないように小さく表示されるように設定していても、Twitterアプリから飛ばされたhttp://amd.~ の表示先ではスマホの横画面いっぱいになるように設定に変更が加えられていて全く体をなさないため、本来Ownd以外のプラットフォームにしたほうがいいのだが、ソレも面倒(今回のTwitter経由リンク以外は私としては問題無いため)なので、ひとまずはブログ記事のトップに改めて記事本来のURLに飛ぶためのリンクを掲載して踏んでもらうのが苦肉の策といったところでしょうか。
今回の例でいうと、区切り線以下のリンクで改めてhttp://amd.~ ではない、本来の
http://www.pantaclub.com/posts/5067762
のアドレスに飛んでもらう方法を取ったということです。
もしAmebaOwndのブログでTwitterフォロワーに向けての記事に不具合が出ている人のお役に少しでも立てたら幸いです。
いやいや、もっとスマートなやり方あるよ!という方はコメントにご記入くださいませ。(あくまでOwnd使用のままで、です。Wordpressがいいよーとかはご遠慮ください。実は別に作成してます。ここはOwndの実験場なのです)
0コメント